Google ChromeでMicrosoft Visual C++ Runtimeのエラー

今日Google Chrome(OS: Windows 7 Pro 64bit)をv15からv16にアップデートをしたのですが、アップデート後に起動すると、いつぞやも発生したこのエラーメッセージがまたもや出現。

起動後2回表示され、以降は出なくなるのですが、一旦終了させてしまうと起動時にまた出てくるので非常にうっとうしいメッセージウィンドウです。前回出た時はプロファイルフォルダをクリーンにしてから拡張機能をインストールしなおして解決したのですが、メジャーアップデートするたびに出るのはChrome本体がどうこうじゃないような気がしたので、ちょいと調べてみました。

結果から書くと、1Password for Windowsの拡張機能が原因でした。今日の流れとして、最初に1Password for Windowsをアップデート。アップデート内容はGoogle Chrome用Extensionのアップデートのみでした。次にChromeをアップデートしてChromeの再起動。そして再起動後にエラーメッセージが表示という流れでした。

解決手順は、

  1. Chromeのオプション-拡張機能から1Password for Windowsを削除。Chromeを終了。
  2. 再び起動。この時1Password for Windowsの新しい拡張機能のアップデートがあるからと表示され、ダウンロードページが表示される。
  3. ダウンロードページにあるWindows版Google Chromeの拡張機能をダウンロード、インストール。
  4. 再びChromeを起動。
  5. めでたくエラーメッセージは表示されなくなる。 1Password for Windowsの拡張機能は正常に動作。

と、こんな流れでした。もしかしたら今回に限っては先にChromeをアップデートしてから1Password for Windowsのアップデートをした方が良かったかも知れません。この手順だとエラーメッセージは表示しなかったかも。

と、話は変わって、今回のWindows版Google Chrome用1Password for Windows拡張機能のアップデートによって、表示されるミニパネルが多機能になりました。簡単ですがスクショで紹介します。

●少しコンパクトになったミニパネル(ロック状態)。

●左にあるアイコンは、上からLogins-Credit Cards-Identities-Password Generator-Settingsとなっいます。以前まではミニパネル上になかったはずです。

●Settings画面。ここから本体プログラムの起動、またセキュリティ・ログインそれぞれの設定も可能になりました。

元々Mac用として開発されていたソフトウェアなのでMac版の方が当然長けていますが、Windows版として公開された当初のしょぼい機能しかない 1Password for Windows が、今ではMac版に負けず劣らずの機能を持つようになってきました。自分が必要とする機能はほぼ実装してくれたので、非常に満足しています。

話を戻して...もしChromeのアプデートをして同様のエラーがでて、かつ1Password for Windowsの拡張機能をインストールしている時は、一度拡張機能を削除してみるのも対処法の1つとして覚えておけばいいかも知れません。

iCloudを試してみた(iPhoneとWindows7機のコンビ)

せっかくサービスを開始したiCloudですが、所有しているMacBookの搭載メモリがインストール基準を満たしていないためSnow Leopardのまま。てことで、Windows 7をインストールしてある自作機サンディイレブンでiCloudのフォトストリームを試して見ました。

1. AppleのサイトからiCloud Control Panel for Windowsをダウンロードしてインストール。

2. ウィザードが始まります。iCloudを利用するApple ID等を入力してサインイン。

3. 次に設定画面が表示されるのでフォトストリームをチェックします。すると右側のオプションボタンが有効になるのでクリック。

4. オプション画面が表示されます。この時Uploadsフォルダは自動生成されますが、My Photo Streamフォルダは生成されないので、自分で作成後変更ボタンをクリックして指定し直しておきます。

5. 次にiPhoneの設定画面からiCloudを選びフォトストリームをオンにします。

6. これで準備完了です。私はてっきりiPhoneのアルバムの写真が一気に同期を開始するのかと思っていましたが違っていました。これからiPhoneで撮影、またWindows機のUploadsフォルダに投げ込んだ写真ファイルから適用になるようです。

7. Windows機側でiCloudのために使用するフォルダは、デスクトップあたりにショートカットを置いて、アイコンをiCloudっぽく変えておくと使いやすいかも知れません。

ここからいろいろと試して見ました。iCloudにおけるフォトストリームの概要はAppleにも解説がありますので、一度目を通したほうがいいでしょう。

ここからいじくり開始です。まずはiPhoneでスクリーンショットを撮影。数秒後にWin7機のMy Photo Streamフォルダに撮影したスクリーンショットのファイルがドン!おーーーー、Cool。この時iPhone側ではアルバムにスクショが保存されると同時に、フォトストリームという別なアルバム?になるんでしょうか、それが作成されてその中に同じスクショが保存されます。

でもって次はWin機のUploadsフォルダに高解像度の写真ファイルを投げ込んでみます。すると数秒後にWin機のMy Photo Streamに写真ファイルが現れるのと同時にiPhoneのフォトストリームアルバムにも転送されました。

今度はWin機のMy Photo Streamフォルダの中にあるファイルを1つ削除してみましたがiPhone側のフォトストリームアルバムにある該当のファイルは削除されませんでした。同様にiPhoneのフォトストリームフォルダにある写真を削除しようとしましたが、メニューには削除の項目はありません。Win機のiCloudコントロールパネルでフォトストリームの項目のオフにして再度オンにしてみましたがMy Photo Stream内のファイルには変化はありませんでした。

MacのLion上でのiCloudの挙動が同様なのかは分かりませんが、Win機に関して言えばiCloud内の写真ファイルとリアルタイムには同期作業は行なっていないようです。もし間違えてファイルを消した場合は、iPhone側のフォトストリームにある写真を「カメラロールに保存」させれば、再度iCloudからMy Photo Streamフォルダにダウンロードされます。

さらっとiCloudのフォトストリームを使ってみましたが、非常に素晴らしい機能ではないかと思いました。まどろっこしい転送用のAppやサービスを途中にかませなくてもよく、いとも簡単にすべてのデバイスにメディアを送ることが出来ます。自分はiTunesのIDとは別のApple IDを持っていたので、それをiCloud専用で使ってみましたが、仮にこのIDを信用のおける家族ですとか友人に教えて、そのIDでiCloudに接続してもらえれば、面倒なファイルのやり取りをせず、たとえ遠く離れたところにいてもサクッとiCloud経由で転送できます。

さらなるiCloudの発展を祈っています。

Windows 7 64bit版でBJ S600作動良好

Windows 7 Professional 64bit版をインストしてある新PCの「サンディリコールイレブン」ですが、AirMac Expressに接続してあるキャノンのインクジェットプリンタ「BJ S600」用の64bitドライバが提供されていないため、正常にプリント出来ない日々が続いていました。キャノンが公開している最新ドライバ(と言っても超お古ですが・・・)をBonjour印刷サービスをゴニョゴニョしながら無理やりインストしたのですが、やはりダメだったようでした。テストページのテキストのみはオッケーなのですが、アプリケーションからの印刷はペケ。

先ほど仕様書図面を数ページ印刷する必要があったため試しに印刷してみたのですがやはりダメ。旧モデルのプリンタがまったく表示されない「プリンタの追加ウィザード」ウィンドウをぼぉーっと眺めていると、XPの時は一度もクリックしたことが無いWindows Updateボタンが目にとまりました。どうせ押したところで何も変わらないっしょと思いながらクリックしてしばらくすると・・・おーーーーーーーーー、製造メーカーが増えた!メーカーはどうでもいいからキャノンはどうよ、とキャノンを選択すると、やっほい!旧モデルがずら~っと表示されました。

やれば出来るじゃないのマイクロソフト。ウィザードを進めてBJ S600を選択してドライバのインスト完了です。

チェックがてら先程の仕様書図面を10数ページ印刷しましたが問題なく印刷出来ました。めでたしめでたしです。もしかしたらSP1の恩恵なのでしょうか。詳細は分かりませんが結果オーライということで。

Picasa 3.8の38ヶ国語版がでてた

Picasa 3 for Windows XP/Vista/7 英語版のバージョン3.8が出てから結構経ちましたが、やっと38ヶ国語版(もちろん日本語版も含まれます)としてダウンロード可能になっていました。

Picasaに限らずこの手のソフトウェアはいろいろとあります。ローカル限定しかり、ウェブベースしかり、両方を兼ね備えたものもありと、多種多様です。Picasa for Windowsがデビューしてから自作Win機にて画像ファイル管理ソフトとして使い始めたPicasa、いいところもちょっと満足いかないところもありますが、自分が使う用途としては及第点。無料であるうちはこのまま使い続けるかな。

NOD32体験版使用開始

対ウイルス・スパイウェアソフトとして、数年にわたり愛用してきたカスペルスキーアンチウイルスとWebroot SpySweeper AntiVirusの両刀使用の代わりに、ESET NOD32 AntiVirus 4の体験版を入れてみました。