Razer Hammerhead BT 着弾

思わず衝動買いしてしまったRazer Hammerhead BTが届きました。

かっこいいっすねー。充電中はイヤホンが赤く光り、リスニング中はRzaerお得意のレインボーではなく、残念ながらいつもの緑1色ですがふわーふわーっと光ります。替えのイヤーパッドも大中小3種類計6個ついてきており、ポーチもなかなか収まりがいい感じです。

早速出先へ向かうときに使おうかなと。

13年ぶりに音を鳴らしたBOSE 101MM

昨日の日曜日、ダンボールの中から引っ張りだして設置したスピーカーのBOSE 101MMですが、13年余の眠りを止めてまでなぜ引っ張りだしたのか...解説しましょう。

きっかけは10月6日の4Gamer.netのこちらの記事。

4Gamer.net ― これが「20年使えるゲーマー向けスピーカー」だ。音に悩めるゲーマーへ捧ぐ,本当によいスピーカーの話

この記事を読んで、うんうんそうだよねぇと思いつつ、ふと目の前のスピーカーをみると、10年くらい前のONKYOミニコンポのスピーカー。それなりですが、それなりなやつです。こうなってくると後は坂を転げ落ちるように、勝手に頭のなかで購入プランを描き始めてしまい、S-A4SPT-PM使うんだったらアンプもいるよねーって流れになり、候補に選んだのがTEACのA-H01。値段も今はこなれていていい感じ。

と、トントン拍子で妄想は膨らんでいったのですが、当然のごとく資金不足という非常に硬い壁にぶち当たり計画は頓挫。ところが、突然昔買ったBOSE 101MMの存在を思い出し、意気揚々2階の物置部屋にある101MMが入ったダンボールへ直行。セッティングすること30分。無事に接続完了し音を出してみると...いやはや眠りが長かったせいか、最初はさすがにアララな音でしたが、1時間ほど鳴らしているとじわじわとしっかりとした音がでてきました。結局ONKYOのミニコンポをアンプ代わりにして101MMを繋ぎましたが問題なし。A-H01のコンビで鳴らしたいところですが、しばらくはこれでガマン。

101MMは、たしか平成元年にNECのA-10という、そこそこ値段が張ったアンプと一緒に購入しました。当時は借家の部屋の壁に専用マウントを使って固定して鳴らしていました。素晴らしい音だったのを覚えています。それから年月が流れ、PCゲーの音をスピーカーから出すな条例にしばられ、しばらくはヘッドホンやヘッドセットを使っていましたが、数年前からスピーカーから鳴らす方が多くなってきていました。この時に101MMがあったことを思い出しとけって感じですが(笑

パイオニアのS-A4SPT-PMも欲しいですが、当面の目標はA-H01ですね。資金が貯まるまでガマンガマン。

Audirvana PlusとBTヘッドフォン

掃除機掛けやら家の前で洗車する時、気分上げるためBluetoothヘッドフォンをつけて曲を聴きながらやるのですが、今回初めてAirにインストールしたAudirvana Plusで再生したのをBTヘッドフォンで聴いてみました。
手持ちのMM100をAirとペアリングしたあとAudirvana PlusのPreferences-AudioSystemで普段指定しているLXU-OT2からMM100に切り替えます。ところがそのまま再生するとエラーをはいてしまうので、

Integer Modeのチェックボックスを外します。これでめでたくMM100に音が飛んできます。めでたしめでたし。


LXU-OT2のオペアンプチェンジ

雑誌の付録で付いてきたLXU-OT2ですが、オペアンプを交換してみました。

むかーし昔、DrHEADやらDr.DACを改造した時に余ったり購入して何個かストックがあったので、漁ってみると問題なく使えそうです。ストックしていたのは、
OPA2134PA×2
OPA2604AP×1
5532DD×1
でした。
OPA2134PAは今でこそ余っている状態ですが、Dr.DACをOPA627BPでQuad化する前はバリバリ使用していたやつです。しばしノーマルで曲を聞いた後交換です。固定出力とヘッドフォン出力用の両方を交換してみました。


交換後再度同じ曲を聴いてみると、悪化する訳はなくグイッと音がグレードアップ。手前にあるONKYOのコンポで聴く分には違いは分かりません。さすがにヘッドフォンで聴くとDr.DAC改に軍配があがりますが。
とは言え、2800円で購入した雑誌の付録でここまでいけるとは。いやはやすごいっすこれ。3万円以上した製品をさらに改造するために若干なりともお金を かけたヘッドフォンアンプと渡り合えるとは。以降はもういっちょ余っている5532Dをヘッドフォン出力側に取り付けて音を聴いてみたいと思います。これ 電源別にとって昇圧したらオペアンプももっとゴキゲンだろうな...
LXU-OT2とDr.DACを同じ構成で聴き比べてみたいのですが、いかんせんDr.DACの方がかなりお古。しばらくLXU-OT2はAir様からちょっと下がった控えめな位置で活躍してくれるでしょう。